CATEGORY

Travel

  • 2022年8月12日

「世界システム論」から見るアフリカ Ver.1

提唱者「エマニュエル・ウォーラステイン」 エマニュエル・ウォーラステインは、アメリカの社会学者・経済史者で巨視的な観点から世界の歴史と社会全体を「単一のシステム」と捉える「世界システム論」を提唱・確立したことで知られています。 世界システム論とは 世界の歴史や社会全体を「単一のシステム」と捉える 世界史システム論とは、世界の歴史や社会全体を「単一のシステム」と捉えたものです。 これまで、歴史は時代や地域によって切り分けて考えてこられましたが、ウォーラステインは、世界中で起こる問題や時代を超えて起こる世界の動き方の特徴はある1つのシステムにまとめられると述べています。 地域や時代に関係なく、この世界システム論に従って、近代世界は動いているというのです。 「中核」「半周辺」「周辺」という3階層からなるグローバルな分業体制であり周辺は中核によって直接的・間接的な支配を受けるとともに、その自律的な発展が阻害される 世界システム論では、グローバルに役割が分業されており、その種類は3種類に分けることができます。 現代社会はひとつの構造体をなしていますが、それは長い16世紀に、西ヨーロッパを「中核」、東ヨーロッパとラテンアメリカを「周辺」として成立しました。イベリア半島などが措定された「半周辺」は、両者の中間的な役割を果たします。 <16世紀> ・西ヨーロッパが「中核」 ・イベリア半島などが「半周辺」 ・東ヨーロッパとラテンアメリカが「周辺」 「中核」は、システム全体の経済的剰余の多くを受け取り、「周辺」はその対極にあり、経済的に搾取される構造にあります。 ここでいう分業とは、単に機能的な分業、つまり職種に関するそれだけではなく、地理的な分業をも含んでいる。経済的な役割は、世界システムの全域で均質ではありません。 このような地理的偏在が生じる一つの理由は、生態学的な条件が地域によって違っていることからできています。 しかし、もっと大きな理由は、地域によってそれぞれに固有の社会的労働の組織が成立したことにあります。 つまり、システムの内部で特定の集団が他人の労働を搾取する、つまり剰余の受け取り分を拡大する能力を強め、それを正当化するための組織が生まれるのだが、その差が経済上の役割の地域差をもたらすのである   […]

  • 2022年8月9日

アフリカの歴史(奴隷制度〜ネオコロニアリズムまで)ざっくり全体まとめ

アフリカを知る際に欠かせない歴史 アフリカ大陸出身の友達がおられる方、アフリカに行ってみたい方、アフリカでビジネスをしたい方にとって、アフリカの歴史を知ることは非常に重要です。 彼らの生活の背景を知り、人生を知ることは、彼らを理解する際に重要になるからです。 この記事では、軽く説明していきます。 目次 奴隷時代 植民地時代 ネオコロニアリズム 歴史から見る現在 奴隷時代(15世紀〜19世紀まで) 奴隷制度は、ヨーロッパ諸国により15世紀ごろに開始されました。 ヨーロッパがアフリカ大陸に進出し、黒人を船に大量に詰め込み、アメリカについてから鉱山などで働かせた。船では衛生環境が不十分であり、食事もまともに与えられず、足や手を鎖で繋がれたまま数十日を過ごすこととなりました。そのため、船で3分の1の奴隷は亡くなってしまったといいます。 奴隷を用いて、ヨーロッパ諸国は鉱山やプランテーションなどの資源を活用し、ヨーロッパ自国の利益に変えていった。これは国境を超えた資本主義の始まりと言っても良いでしょう。 アフリカの中では、「ヨーロッパ諸国の産業革命はアフリカの犠牲のもとで成り立っている」という意見があるのも確かです。 奴隷制廃止 1833年にギャリソンらがアメリカ反奴隷制協会を設立し、奴隷解放運動が始まりました。この運動は国論を二分した争いを呼び、その後に南北戦争が勃発します。南では奴隷継続を求め、北では奴隷制度の廃止を主張する大きな紛争となりました。南北戦争最中の1863年にリンカン大統領が奴隷解放宣言を発表し、大きな転換が図られました。 アメリカの奴隷制廃止は南北戦争終結後、1865年のアメリカ合衆国憲法修正13条で正式に奴隷制は廃止されました。 しかし、実質は「ヨーロッパと黒人奴隷」構造での奴隷制は無くなったように見えたが、現地「アメリカの黒人と黒人奴隷」という形での奴隷は残ることとなります。皮肉ですが、奴隷がアメリカで必要とされており、裕福な黒人が黒人奴隷を持つこともあったといいます。奴隷を服従させるために銃の貿易が盛んになったのも事実である。 身体的な搾取 奴隷時代に、アフリカの人々は明らかに身体的に搾取をされ、苦しめられてきた過去がアフリカ大陸出身の人々にはあったということです。 […]

  • 2022年7月25日

覚えておいて得するルワンダ語10選!

初めてアフリカに行かれる方であれば、アフリカの中で最も話者の多いスワヒリ語を抑えておくと良いのではないでしょうか。 ルワンダってどこ? ルワンダはアフリカ東部の内陸に位置する国です。 地図を見てもらうとわかるように、面積の小さな国で、約2.8万平方キロメートル、日本の14分の1、北海道の3分の1ほどに当たります。 ルワンダで話される言語はキニアルワンダ語(Kinyarwanda)と言います。 今回はこれを知っておけば、旅行や渡航滞在の際に困らない、というキニアルワンダ語をお伝えします! ①ありがとう 「私は〇〇です」 発音: ニトワ〇〇 Jina lako ni nani?「あなたの名前は何ですか」 発音: ウィトワ ンデ? ②私は〇〇です。あなたの名前は何ですか? 発音:ニトワ〇〇 「私は〇〇です。」 発音:ウィトワ ンデ? […]

  • 2022年6月30日

覚えておいて得するスワヒリ語5選!!

初めてアフリカに行かれる方であれば、アフリカの中で最も話者の多いスワヒリ語を抑えておくと良いのではないでしょうか。 スワヒリ語ってどこで話されるの? スワヒリ語はアフリカ東岸部でよく用いられています。 また、アフリカの中では権力のある言語であるため、独自の公用語を持つルワンダやウガンダなどの国でもスワヒリ語を一部知っている人や聞き取れる人がいるようです。 今回はこれを知っておけば、旅行や渡航滞在の際に困らない、というスワヒリ語をお伝えします! ①ありがとう Asante Sana. 発音:アサンテ サーナ ②私は〇〇です。あなたの名前は何ですか? Jina langu ni 〇〇.「私の名前は〇〇です」 発音: ジナ ラング ニ 〇〇 […]

  • 2022年6月30日

ケニアで思い出作りはここ!

ケニアに行こうと考えている方、アフリカに旅行を考えている方に、おすすめの記事となっております。 ①サファリパーク ケニアでおすすめの地といえば、まずはサファリパークです! 動物園にいる動物ではなく、野生の動物を見ることができるので、自然に触れたい、という方にはおすすめです! また、サファリに行く際は、日焼け止めや虫対策が重要なので、持ち物リストはこちらを参考にしてみてください。 https://africaguseka.com/travel/ケニアに持っていくべきおすすめ5選 サファリとはいっても、サファリパークを含めるとケニアには54ものサファリパークがあります。 マサイマサラ Masai Mara National Reserve ケニアの南西に位置するマサイマラは、世界的に有名な野生動物保護区で、地球上で最も素晴らしい野生動物ショーの一つであるヌーの移動の舞台として知られています。 7月から10月はヌーの大移動のシーズンなので、マラ側周辺でヌーの大群が川を渡る姿などを近くで見ることができるので、大迫力です。 大型ネコ科動物の生息地でもあるマサイサラでは、ライオンやヒョウなどの大型肉食動物たちの様子を見ることができます。平原ではライオンやチーターが、森ではヒョウが狩りをする姿を見ることができ、マサイマラサファリではこれらの大型動物を常に目撃できることで知られています。 また、草食動物が平原で草を食べる姿を近くで見ることができます。 ガゼル、トピ、エランド、インパラ、バッファロー、シマウマ、キリン、ヌー、ゾウ、クロサイなど、多くの動物が生息しており、その種類は驚くほど豊富です。 基本的に移動はサファリカーで動くので、大自然の中に入ったような気分で楽しめますね♪ 確か日本のYouTuberヘラヘラ三銃士さんもサファリパークに行っていましたね!ヘラヘラ三銃士さんのアフリカ渡航動画も参考にしていただくとイメージが湧きやすいかと思います。 ケニア南部にあるNakuru(ナクル)にはキレイな湖があります。 […]